剪定ばさみ
なら園芸刃物専門店アルス公式園芸刃物ショップ。『庭木剪定』『ガーデニング』『果樹剪定』から左利きの方にも便利な『アンビル式剪定ばさみ』、部品、替刃まで幅広く取り揃え。
創業145年の実績。堺刃物の伝統を伝える抜群の切れ味で、剪定作業をサポートします。


園芸刃物専門メーカーだから開発できた特許取得の「枝滑り防止研磨」の刃。
僅か0.3秒で太い枝もカットできる、プロ御用達のコードレス充電式
剪定ばさみ
です。
上刃が包丁、下刃がまな板の役割をするアンビルタイプ。
薄刃で抵抗少なく軽く切れ、左利きの方にも使いやすい
剪定ばさみ
です。
コンパクトで軽いのにスパスパ切れる
剪定ばさみ
。手の小さい方や握力に自信のない方にも扱いやすい1丁です。嬉しい選べる5色。
果樹農家さんにおすすめの剪定ばさみランキング
果樹農家さんにおすすめの剪定ばさみはこちら。剪定シーズンをサポートする、抜群の切れ味と耐久性を誇る剪定ばさみのランキングです。
-
第1位
コードレス充電式剪定EP-720
0.3秒で太い枝も剪定84,700 -
第2位
アンビル剪定鋏ブイエーエイト
手動で最も太枝が切れる7,480 -
第3位
剪定鋏ブイエスエイトロータリー
回転グリップが手をサポート7,920 -
第4位
高級剪定鋏ブイエイトプロ
折れにくく研ぎやすい7,370
造園プロにおすすめの剪定ばさみランキング
造園プロにおすすめの剪定ばさみはこちら。庭づくりをサポートする、美しい切り口で耐久性の高い剪定ばさみのランキングです。
-
第1位
コードレス充電式剪定EP-72084,700 -
第2位
アンビル剪定鋏ブイエーエイト7,480 -
第3位
植木鋏ロングタイプ7,150 -
第4位
剪定鋏ブイエスエイトロータリー7,920
庭木剪定におすすめの剪定ばさみランキング
庭木のお手入れにおすすめの剪定ばさみはこちら。軽さと切れ味を兼ね備えた剪定ばさみのおすすめランキングです。
-
第1位
ミニチョキ デラックス3,245 -
第2位
園芸鋏 花パッチン5,720 -
第3位
アンビル式剪定鋏ミニエース3,960 -
第4位
【Gクラシック】ガーデニング鋏 剪定タイプ2,750
女性・シニアの方におすすめの剪定ばさみランキング
女性・シニアの方におすすめの剪定ばさみはこちら。軽く握りやすいタイプを揃えました。
-
第1位
ミニチョキ デラックス3,245 -
第2位
アンビル式剪定鋏ミニエース5,720 -
第3位
ガーデニング鋏剪定タイプ2,420 -
第4位
ミニチョキ ブラック3,080
ガーデニングにおすすめの剪定ばさみランキング
ガーデニングにおすすめの剪定ばさみはこちら。イングリッシュガーデンを思わせる深いグリーンが美しい【Gクラシック】シリーズのおすすめランキングです。
-
第1位
【Gクラシック】ミニチョキデラックス3,630 -
第2位
【Gクラシック】花パッチン6,160 -
第3位
【Gクラシック】ガーデニング鋏 剪定タイプ2,750 -
第4位
【Gクラシック】ガーデニング鋏2,640
太い枝が切れる剪定ばさみランキング
太い枝が切れる剪定ばさみはこちら。-
第1位
コードレス充電式剪定鋏84,700 -
第2位
アンビル剪定鋏ブイエーエイト7,480 -
第3位
アンビル剪定鋏ブイエーセブン7,040 -
第4位
剪定鋏ブイエスエイトロータリー7,920
プロも使う高級剪定ばさみなら創業145年園芸刃物専門メーカー・アルス公式園芸刃物ショップ。
庭木、ガーデニング、果樹剪定や左利きの方にも便利なアンビル式、部品、替刃まで各種取り揃えています。
●剪定ばさみとは?
剪定ばさみとは、庭木や果樹の剪定作業に用いる園芸ばさみのこと。文具ばさみ等と違い、刃は 「切り刃」と「受け刃」で構成されます。
グリップ(=持ち手)を握り込むことで枝を切る仕組みです。
最近の剪定ばさみはグリップの内側にバネが入っており、刃の開閉を助けてくれます。

●剪定ばさみの選び方
剪定ばさみは「刃が大きい」=「太い枝が切れる」ではありません。枝をしっかりと切断するには、最も握力を発揮できる手のサイズに合った剪定ばさみを使うことが重要です。
剪定ばさみは手のサイズと同じくらいの全長のものを選びましょう。
無理なく握れるものが、手に負担がかからず、最も力を発揮できる剪定ばさみです。
●手のサイズの調べ方
手のサイズは「手首についている一番上の横のシワから中指の先」を測ってください。
日本人の手の平均サイズは男性が約18.3cm、女性が約16.9cmと言われています。
●VSシリーズで見る剪定ばさみのサイズ比較

3サイズで展開しているVSシリーズで、手の大きさと剪定ばさみのサイズ比較をしてみました。
手長17㎝の女性の場合
○ VS-7Z(18cm/Sサイズ) | ![]() |
手と剪定ばさみがほぼ同じ大きさなので、握りやすいです。 3つの中では一番手に合うサイズです。 |
---|
△ VS-8Z(20cm/Mサイズ) | ![]() |
手に対して剪定ばさみがやや大きい状態です。 扱えないことはありませんが、握り込むには力が必要です。 |
---|
× VS-9Z(22.7cm/Lサイズ) | ![]() |
手に対して剪定ばさみが大きすぎます。 しっかり握り込めず、切りにくいです。 |
---|
手のサイズが17㎝くらいの場合、VS-7Z(18㎝/Sサイズ)が最も合っていることが分かります。
▽実際に手長17㎝の人がVS-7Zを握った様子

手長20㎝の男性の場合

△ VS-7R(18cm/Sサイズ) | ![]() |
手に対して剪定ばさみが小さいです。 しっかり握れますが、手が剪定ばさみをすっぽり包んでしまうので、力を入れて握ると指が回り込んで親指側のグリップに当たってしまうことがあります。 自分の手に対して小さすぎる剪定ばさみは注意が必要です。 |
---|
○ VS-8R(20cm/Mサイズ) | ![]() |
手と剪定ばさみが同じ大きさなので、しっかりと握り込むことが出来ます。 3つの中で最も手に合うサイズの剪定ばさみです。 |
---|
△ VS-9R(22.7cm/Lサイズ) | ![]() |
手に対して剪定ばさみが大きく、やや握りにくくなります。 扱えないことはありませんが、握り込むには強い力が必要です。 |
---|
手のサイズが20㎝くらいの場合、VS-8R(20㎝/Mサイズ)が最も合っていることが分かります。
▽実勢に握った様子
・VS-7R
手のサイズに対してややハサミが小さいことが分かります。
・VS-8R
手とハサミが同じサイズなので、しっかり握り込めています。
・VS-9R
手のサイズに対してややハサミが大きく、握り込むには力が必要です。
※あくまで目安であり、扱いやすさを保証するものではありません。
●アルスの剪定ばさみのサイズ表記
アルスの剪定ばさみのサイズ表記は下記表のようになっています。剪定ばさみのサイズ | アルスのサイズ表記 |
---|---|
●剪定ばさみの刃のタイプ
アルスの剪定ばさみの刃には、2つのタイプがあります。ひとつは切り刃と受け刃で構成される「バイパス式」です。
もうひとつは、受ける側が平らな台状になっている「アンビル式」です。
バイパス式剪定ばさみの刃 | ![]() |
●特長 バイパス式剪定ばさみの刃は切り刃が半月型、受け刃が三日月型になっています。 バイパス式剪定ばさみの刃は切り刃と受け刃を交差させ、上下から挟んで切断するため切り口が美しく仕上がります。特に枝を際(きわ)で切りたい時はバイパス式がおすすめです。 |
---|
アンビル式剪定ばさみの刃 | ![]() |
●特長 アンビル式剪定ばさみの刃は切り刃が包丁、受け刃がまな板のような役割をします。 バイパス式剪定ばさみに比べて刃を薄く仕上げられるので、切断対象物に対して抵抗が少なく、太い枝をラクに切ることができます。(※) また、片刃のため左利きの方にも比較的使いやすくなっています。 |
---|
※バイパス式剪定ばさみの刃を薄く作ると剪定時に切り刃と受け刃が乗り上げ(刃同士がぶつかること)やすくなってしまうため、バイパス式剪定ばさみの刃はアンビル式剪定ばさみの刃よりも厚さが求められます。
●アンビル式剪定ばさみ一覧
(下記3点以外のアルス製剪定ばさみは全てバイパス式です)-
アンビル剪定鋏ブイエーセブン7,040
-
アンビル剪定鋏ブイエーエイト7,480
-
ミニエース3,960
●剪定ばさみのメンテナンス
剪定ばさみのヤニ・シブ汚れの落とし方
剪定ばさみを使っていて「切れ味が悪くなった」「刃が開きにくい」と感じたときは、ヤニ・シブ汚れが原因かもしれません。生木には樹液が多く含まれており、切れば必ず樹液が付きます。樹液を刃に付着させたままにしていると固まって、切れ味や刃の開閉に影響を及ぼすのです。
剪定ばさみについたヤニ・シブは水洗いでも落とせますが、80度くらいのお湯につけて使い古しの歯ブラシ等で擦ると落としやすいです。
汚れを落とした後は必ず刃部の水気を拭き取ってください。また、刃物油(オリーブオイルやサラダ油でも代用可)を塗布すると防錆に効果的です。
また、外の作業でお湯の用意が大変な場合は、刃物クリーナーを使えば更に簡単にしっかり汚れを落とすことができます。

1~2時間使用したアンビル剪定ばさみVA-8Zを刃物クリーナーで掃除した様子。
短時間でもヤニ・シブ汚れが付着しているのがわかります。
《アルス刃物クリーナーGOシリーズ》



左から 100ml入り(GO-1)、320ml入り(GO-3)、詰め替え用500ml入り(GO-5)
ヤニ・シブ掃除の方法を更に詳しく見る |
研ぎ直しについて
ヤニ・シブ汚れを落としても切れ味が復活しないときは、刃が傷んでいる可能性があります。そういった場合は研ぎ直し、もしくは替刃交換をすることができます。
▼アルス刃物の研ぎ直しは「刃物の病院 グリーンパパ」にご相談ください。

※下記に該当する商品については、お取り扱いすることができません。
・替刃製品
・摩耗の激しい商品
・他社製品
・大きな欠けのある商品
剪定ばさみの替刃や部品のご購入
アルスの剪定ばさみの多くは替刃をご用意しています。また、替刃交換時などにネジやバネを紛失した場合も、部品をご購入いただけます。
▼剪定ばさみの替刃・部品のご購入はこちら
https://www.ars-shop.net/c/bun/buhin/bun-buhin-hasami/senteibuhin